
連載記事
山中康司のループイフダン戦略レポート(2022年8月②)
為替アナリスト山中康司氏が、FXシストレ『ループイフダン』のトレード戦略を移動平均線を駆使しながら解説します。
2022/08/15
連載記事
為替アナリスト山中康司氏が、FXシストレ『ループイフダン』のトレード戦略を移動平均線を駆使しながら解説します。
2022/08/15
連載記事
3年以上に及ぶループイフダンの運用実績を毎週更新して公開します!リスク許容度に応じた豪ドル/NZドル、メキシコペソ、トルコリラの設定例の解説付きなので、是非参考にしてください!
2022/08/12
連載記事
高金利通貨の代表格メキシコペソの市況を詳しく解説! 毎週更新なので、メキシコペソの情報を手軽に欲しい方にお勧めの記事です。しかも、ループイフダンの運用実績も公開していますので、経済情報を得ながら、投資感覚も身に付きます。
2022/08/09
連載記事
こんにちは!投資歴18年のねくです。 今回はループイフダンの豪ドル/NZドル(AUD/NZD)をデモ環境で検証します。 詳細は本文をご覧下さい。
2022/08/05
連載記事
2017年から運用を続けているループイフダンの損益状況や運用方針を報告します。また、主要通貨の解説動画などトレードに役立つ情報をお届けします!
2022/08/04
連載記事
為替アナリスト山中康司氏が、FXシストレ『ループイフダン』のトレード戦略を移動平均線を駆使しながら解説します。
2022/08/04
連載記事
個人投資家に人気の高い「南アフリカランド/円」の為替相場はどうなるのか? 2022年の最新情報を整理し、今後の見通し予想と稼ぐための運用戦略について解説しています。
2022/08/03
連載記事
今回は2022年の注目通貨ペア「NZドル円」のB40の半年間の検証結果をお送りします。円安トレンドで利益はどうなったのでしょうか。NZドル円B40の設定例のおさらいもあります。
2022/08/03
連載記事
高金利通貨の代表格メキシコペソの市況を詳しく解説! 毎週更新なので、メキシコペソの情報を手軽に欲しい方にお勧めの記事です。しかも、ループイフダンの運用実績も公開していますので、経済情報を得ながら、投資感覚も身に付きます。
2022/08/02
連載記事
そろそろ次の円高が来ています。様々な要因が円安を留めていましたが、この後は円高が来そうですね。円安が起きた理由と、今後の見通しのための材料の確認をしていきたいと思います。インフレ退治に各国の中央銀行が金利を上げてきましたね。日銀は上げておらず、この差異が大きな差となっていました。さらに貿易赤字伴ってきています。ただこの後は、円安に支えられ、日本の輸出製造業が大きく回復していくと思いますので、結果大きな黒字がまたやってくのではと感じます。それが円を支えます。結局円はそれなりの価値を保ち続けると思います。ただ、それなりの価値で終わり、徐々にインフレは進むでしょう。
2022/08/02
連載記事
2022年7月のループイフダン実績は「+70,171円」でした! ループイフダン歴8年目の僕の運用実績を通して、もっともシンプルなシストレのひとつ「ループイフダン」の設定の大切な考え方を伝えていきます。 基本方針はメインのカナダドル円、豪ドル/円、ヘッジのユーロ円、スイスフラン円、サブの豪ドル/NZドル、ユーロ/英ポンドの6通貨ペアをバランスよく組み合わせて運用させていきます。
2022/08/01
連載記事
ループイフダンですくみの関係になるように通貨ペアを絡めていくと、レンジのタイミングではとても良い利益が出ます。円高が再度やってくるかどうかが全てを握りますね。円高がやってくるならば大きな価値が作れます。仕掛けを大きく張ることが結構重要ですね。利確幅が大きくできる状態こそが必要です。その利確幅をいかに作り出すか。ループイフダン5すくみを仕掛けるにしても、本当に広い範囲に仕掛けるべきと感じています。むしろ仕掛けない範囲をつくってもいいくらいですね。
2022/07/29
連載記事
今回は、スワップ派トレーダーの夢、「スワップポイント生活」について、本当にできるのか?リスクや必要資金はどうなのか?ということを解説していきたいと思います。
2022/07/29
連載記事
レバレッジは、有効的に使うことで、効率よく取引できる制度です。一方で、むやみに高いレバレッジをかけて取引し、その結果として相場から退場となるトレーダーも多いです。ここではレバレッジはどの程度かけたら良いのかを考えていきます。
2022/07/27
連載記事
スノーキー(小手川征也)のループイフダンの検証結果公開シリーズです。 今回は、売りスワップポイントの支払いの負担がどの程度になるのかも含めて、 パフォーマンスを調査するためにデモ口座で稼働している 豪ドル円S40の3か月間の検証結果をお送りします。設定も記事内で公開しております。
2022/07/27
当社が提供する店頭外国為替証拠金取引(ループイフダンを含む)は、元本や利益が保証された金融商品ではありません。相場変動やスワップポイントの変動により損失が発生する場合があります。レバレッジ効果により、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の必要証拠金は、各通貨ペアのレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。法人のお客様は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引額に乗じて得た額以上の証拠金が必要となります。為替リスク想定比率は金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを指します。取引手数料、口座維持手数料は無料となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、また諸費用等については別途掛かる場合があります。ループイフダンのスプレッドには投資助言報酬が含まれます。ループイフダンの売買ルールは、システム制作者より開示されたコンセプトであり、必ずしも記載通りに取引が行われることを当社が保証するものではありません。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引とは、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面等を熟読の上、仕組みやスリッページ、システム等のリスク及び過去実績は将来の運用成果を約束するものではないこと等を十分ご理解頂き、お客様ご自身の責任と判断にて開始して頂くようお願いいたします。ループイフダンは、当社の登録商標です。
Copyright © i-NET Securities Co., Ltd. All Right Reserved.