テクニカル分析入門
フィボナッチ
フィボナッチとは
フィボナッチ数は、13世紀イタリアの数学者、レオナルド・フィボナッチにちなんで名付けられた数列で、どの項もその前の2つの項の和となっています。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, …
フィボナッチ数列の主な特徴としては、以下の様なことが挙げられます。
- 連続する2つの数字の和は、その上位の数である
- どの数もその上位の数字で割ると0.618に近づく
- 1:0.618、1:1.618は黄金比率と言われており、人間が最も安定し、美しいと感じる比率とされています。
相場におけるフィボナッチは様々な分析に利用されています。ターゲットとなる価格を予測したり、トレンド転換の周期を予測したりと様々な応用が考え出され、多くの投資家が参考にしているようです。フィボナッチには目的に合わせていくつかの見方が用意されています。アイネット証券が提供しているフィボナッチチャートの種類としては、以下のようになります。
フィボナッチリトレースメント
フィボナッチタイムゾーン
フィボナッチアーク
フィボナッチエクスパンション
フィボナッチファン
フィボナッチグリッド
フィボナッチチャネル
ここでは代表的なフィボナッチリトレースメントについて解説します。
- フィボナッチリトレースメント
フィボナッチリトレースメントとは、高値から安値の下げ幅に対する戻り、もしくは安値から高値の上げ幅に対する押しを黄金分割比で推測しようとするものです。リトレースメントとは「引き返す、もと来た道を戻る」といった意味があります。フィボナッチリトレースメントでは、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%、100%、123.6%といった比率が主に用いられます。
フィボナッチリトレースメントの見方
上図の様に、チャートを遡って適当な高値・安値ポイントを選択します。この際に注意する事項としては、以下があります。
- ある程度明確な底や天井となるレートを見つけ出す
- 現在値が選択した高値・安値の間にある
- 相場に対して直接的に数学的な根拠があった上でフィボナッチが証明されているわけではありませんが、例えば、チャート上の転換点から1/3や1/2(半値)戻しを目標値とするなど、経験則的に多くの投資家がフィボナッチ級数で示されるレート近辺で投資活動を行っている様です。(チャート上のどこの高値・安値を結んでフィボを引くかが鍵)
フィボナッチリトレースメント以外のフィボナッチについては以下の通りです。
- フィボナッチタイムゾーン
時間軸を強く意識したテクニカルです。小山、小谷の連続が黄金比率で発生するとし、その登場間隔をみます。 - フィボナッチアーク
フィボナッチリトレースメントは価格水準のみに着目し、時間軸を無視していますが、フィボナッチアークは価格水準と時間軸の両要素をフィボナッチ数で分析しています。 - フィボナッチファン
フィボナッチリトレースメントを応用してトレンドラインを引くイメージです。複数本のトレンドラインが同時に引かれ、それぞれがサポートやレジスタンスとして機能します。 - フィボナッチグリッド
フィボナッチタイムエクステンションとフィボナッチリトレースメントを組み合わせたようなイメージです。 - フィボナッチチャネル
フィボナッチリトレースメントとトレンドチャネルを組み合わせたテクニカルです。2本の平行線の間隔を100%として、新たに138.2%、150%等の黄金比率を使った間隔で平行線を描きます。
- フィボナッチリトレースメントは適切な高値・安値を選択することが最も大切だとされています。選ぶ時間足は特に制約を設けていないため、あらゆるスタイルの投資家に向いているテクニカルと呼べるかもしれません。黄金比率は人間が感覚的に気持ちがよいと感じるとされています。相場も人間(トレーダー)によって形成されているため、このようなパターンが応用されるのかもしれませんね。
- テクニカル分析入門 コンテンツ一覧