世界の通貨
		
		日本の基礎情報
		
		日本の政策金利
		
		
				
					
						|  | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
|---|
					
					
						
							| 2021 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2020 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2019 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2018 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2017 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2016 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2015 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
						
							| 2014 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
					
				
			 
			
			
		日本の主な経済指標
		四半期ごとの発表
		
			- 日銀短観
 正式名称は「主要(全国)企業短期経済観測調査」。企業の業況見通しが集約されています。
- 国際収支統計(確報)
 一定の期間における、ある経済圏(国又は地域)の居住者とそれ以外の経済圏の者との間で行ったあらゆる対外経済取引(フロー)を体系的に記録した統計。
月次の発表
		
			- GDP
 国内総生産。政府支出・総投資、個人消費支出、総民間国内投資、財・サービス純輸出の4つに分類し発表される。
- 消費者物価指数(CPI)
 消費者が一定期間に支払った、物・サービスの費用の変化を測定する指標。
- 鉱工業生産指数(速報・確報)
 鉱業または製造業に属する企業の生産活動状況を示す指標。一般に鉱工業の国内総生産に占める割合が高く、経済全体に及ぼす影響も大きいことから、経済分析上重要な指標。
- 完全失業率
 月1回の発表となる
- 景気動向指数(DI)
 景気が上向きか下向きかを総合的に示す指標。
- マネーサプライ
 日本銀行を含む金融機関全体から経済全体へ供給される通貨の量がどのくらいなのかを見るための指標。
- マネタリーベース
 日本銀行が金融市場で銀行などの金融機関に供給するお金の残高。
- 日銀金融政策決定会合
 短期金利(無担保コールレート・オーバーナイト物)の誘導目標を決定するなど、日銀の基本的な金融政策を決定する会合のこと。
主要貿易品目
		
			- 輸出
 自動車、半導体等電子部品、自動車の部分品、鉄鋼、原動機
- 輸入
 原油および粗油、LNG(液化天然ガス)、衣類・同付属品、通信機、医薬品
FXの基礎知識 のトップに戻る