このエリアにHTML要素を追加する
メジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアの魅力【日本ファイナンス協会】

近年多くの人が始めているFXですが、取り扱っている通貨ペアはそれぞれ「メジャー通貨ペア」「マイナー通貨ペア」に分類されているのはご存じでしょうか?
メジャー通貨ペアは価格の変動が穏やかな初心者向けの通貨ペア、マイナー通貨ペアはハイリスクハイリターンな中上級者向けの通貨ペアと言われています。
この記事では、国家資格である「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」などを保有している一般社団法人日本ファイナンス協会が、メジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアの違いを分かりやすく解説していきます。
それぞれの通貨ペアが持つ特徴や取引への影響を知ることで、トレードスタイルに合った通貨ペアを見つけていきましょう!
1.メジャー通貨ペアとは?
そもそも、メジャー通貨ペアとはどういったものなのでしょうか。ここからは、メジャー通貨ペアの特徴と市場での流動性を詳しく確認していきましょう。
メジャー通貨ペアの特徴
メジャー通貨ペアとは、国際的に広く流通している主要通貨を組み合わせた通貨ペアのことです。代表的なメジャー通貨ペアとしては、米ドル(USD)・ユーロ(EUR)・日本円(JPY)が挙げられます。
これらの通貨は、経済の基盤となるものとして世界中で取引されています。中でも米ドルは「基軸通貨」とも呼ばれており、多くの経済指標において影響を与えているのです。
メジャー通貨ペアの取引量と流動性
このように、国際的な金融市場において主要な役割を果たしているメジャー通貨ペアは、FX市場においても高い流動性を持っています。
流動性が高い通貨ペアは、取引がスムーズに行われることから価格変動が比較的予想しやすいほか、取引量も多くなります。
市場では、その通貨ペアの取引量が多ければ多くなるほどスプレッドが狭くなる仕組みになっています。つまり、メジャー通貨ペアはスプレッドが狭く、トレーダーに有利な銘柄と言えるのです。
なお、メジャー通貨ペアを取引したいFX初心者の方にはアイネット証券のループイフダンがおすすめです!忙しい方でも取引しやすい自動売買システムとなっているので、FXを体験してみたい方にも最適なツールですよ!
アイネット証券のループイフダンを実際に利用したことがある人の評判・口コミが知りたい方はループイフダンの評判という記事を参考にしてくださいね!
2.マイナー通貨ペアの魅力
続いて、マイナー通貨ペアの特徴や魅力、取引する際に知っておくべき注意点を確認していきましょう。
新たな投資機会の発見
マイナー通貨ペアとは、トルコリラやルーブル、メキシコペソといった主要通貨以外の通貨を含む通貨ペアのことを指します。
FX市場ではマイナー通貨ペアのシェア率が約15%となっており、メジャー通貨に比べて圧倒的に取引量・流動性が低いことが分かります。
そんなマイナー通貨ペアですが、決してデメリットばかりというわけではありません。
新たな経済領域や成長中の国の通貨に投資できるのはマイナー通貨ペアならではの魅力です。新興国の通貨を始めとした、新しい投資機会を発見できるというメリットもありますよ。
リスクとリワードのバランス
マイナー通貨ペアは取引量が限られていることから、価格変動が激しいというリスクが伴う銘柄です。さらに、メジャー通貨ペアに比べてスプレッドが大きく広がるため、取引コストも高くなります。
このように、マイナー通貨ペアの取引はリスクが高くなってしまいます。しかし、これは同時にリターンが大きいことも示すのです。
マイナー通貨ペアを取引する際は、リスクとリワードのバランスを慎重に評価した上で売買を行うようにしましょう。
3.パーソナルなトレードスタイルに合わせた選択肢の見極め
ここまでメジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアについて解説してきましたが、実際にFX取引をする際には、自身のトレードスタイルに合わせた通貨ペアを選ぶ必要があります。
そこでここからは、どのように通貨ペアを選ぶべきか、通貨ペアの選択がどのように取引に影響するのかを確認していきましょう。
トレーダーの目標と合致する通貨ペアの選択
取引において最も重要なのが、自身のトレード目標に基づいて通貨ペアを選択することです。
例えば、長期的な資産形成を目指す投資家であれば、安全性のあるメジャー通貨ペアを取引するべきでしょう。一方、短期的に利益を狙いたいトレーダーであれば、ボラティリティの高いマイナー通貨ペアを選択するべきです。
このように、トレーダーの目的によって最適な通貨ペアは異なります。闇雲に取引をするのではなく、自分の目標をしっかりと立てたうえで通貨ペアを選択しましょう。
バックテストと実績の分析
FXはギャンブルではなく、予測・検証に基づいて利益を積み重ねていく必要があります。その際にするべきなのが、過去の取引履歴を分析するバックテストです。
バックテストとは過去の値動きに売買戦力を当てはめ、有効性を検証するものです。これによって戦略の信頼性を上げたり、リスク管理の効果を確認したりすることができます。
過去のデータを基にした客観的な評価は、取引をする際に欠かせません。通貨ペアを選択したら戦略を立て、バックテストを行うことでより大きな利益を狙っていきましょう。
トレードスタイルの変化への対応
多くのトレーダーは、市場や経済状況に応じでトレードスタイルを変化させることがあります。FXでは市場の変動に対応することが求められるので、その時々によって最適なトレードスタイルは異なるのです。
トレーダスタイルが変わると選ぶべき通貨ペアも変わってくるため、メジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアを適切に使い分けていくことが大切です。
トレード心理の影響
FX取引は単なる数字や経済指標だけでなく、トレーダーの心理状況にも影響されます。通貨ペアの選択は、そんな心理状況に大きく関わるものです。
例えば、ボラティリティが大きいマイナー通貨ペアを取引している場合だと、安定しているメジャー通貨ペアを取引する時よりも、よりリスクや不安を感じやすくなります。
通貨ペアの選択はFX取引における重要な要素です。取引をする際は、感情に左右されない冷静な判断ができるように心がけておきましょう。
4.まとめ
ここまでメジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアの特徴や魅力について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
メジャー通貨ペアはスプレッドが狭く、安定しているトレーダーに有利な銘柄です。一方、マイナー通貨ペアはハイリスクハイリターンな中上級者向けの銘柄と言えるでしょう。
トレーダーによって最適な通貨ペアは異なります。市場状況やトレードスタイル、心理状況などに対応しながら通貨ペアを選択することで、地道に利益を積み重ねていきましょう!
なお、FX初心者の方は資産増加率90%以上・シンプルな仕組みで人気のアイネット証券の「ループイフダン」を利用してみてくださいね!

【注意事項】
- 本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
- 本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
- 当コラムにてループイフダンの実績を紹介する際に使われている「年利」は元金に対する年間の利益率を指しており、金利や利息を指すものではありません。
- 筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。