お金の勉強サイト 金銭改革 お金の勉強サイト 金銭改革
2020/07/06
シストレ活用事例

資産運用の種類8つの特徴と投資初心者におすすめはどれ?【鈴木拓也】

#FX
#投資信託・ETF
#自動売買・シストレ
#株
#暗号資産

鈴木拓也_トップ.png

こんにちは、元メガバンク為替ディーラーの鈴木拓也です。

異次元金融緩和によって超低金利の状態が続き、さらに終身雇用制度や退職金制度も崩れ始めてきている現代の日本において、将来のために積極的に資産運用」をしていくことは自然な流れになっています。いろいろな資産運用の方法がある中で、投資初心者は何を選ぶべきなのでしょうか?今回は「それぞれの資産運用の特徴と、投資初心者におすすめの資産運用」についてお伝えしていきます。

【今回の記事でわかること】
資産運用の種類と特徴
投資初心者におすすめの資産運用はどれなのか



主な資産運用の種類

それでは代表的な資産運用を「ミドルリスク・ミドルリターン」のものと、「ハイリスク・ハイリターン」のものに分けてご紹介していきます。資産運用においてある程度のリスクが取れないと、資産を増やすのは難しいという点は重要なポイントです。

ミドルリスク・ミドルリターンの資産運用

①債券:国が発行している「国債」については、元本割れしにくい点が大きな特徴です。1万円からでも運用は可能になっていますが、年率0.05%ほどとかなり低利回りなので、大きな資産でもない限り増やしていくのは難しい運用方法です

②外貨預金:国内銀行の定期預金では年率0.01%とまったく増えませんので、より金利の高い「外貨預金」・「外貨定期預金」という方法もあります。ただし、為替レートに影響される部分もあり、満期時に円高だと元本割れのリスクはあります。また、両替の際の金融機関の手数料が高いという点がデメリットです。

③投資信託:自分で取り引きをするのではなく、ファンドマネージャーという投資の専門家に任せるというスタイルの「投資信託」があります。手数料は高めです。手数料を抑えたい場合は、証券取引所のみで扱われている「ETF」(上場投資信託)だと節約はしやすいです。分散投資ができるメリットはありますが、プロが運用しても元本割れになるリスクはゼロではありません。「iDeCo」(個人型確定拠出年金)は利益分が非課税になっていますが、60歳まで支払う必要があり、それまで出金できません。「NISA」・「つみたてNISA」(少額投資非課税制度)は一定の金額まで非課税になっていますが、投資対象となる金融商品は限定されています。

④不動産:家賃収入や売却利益も見込める資産運用が「不動産運用」です。高額な資金が必要となりますが、ローン分割払いも可能です。少額から始められる「REIT」(不動産投資信託)という方法もあります。不動産に関しては、災害などによって元本割れするリスクもあります。

ハイリスク・ハイリターン

⑤FX:レバレッジを効かせて、少額から取り引きできるのが「FX」(外国為替証拠金取引)です。手数料がとても安く、24時間取り引きできるという点もFXのメリットになります。利息分のスワップポイントも毎日受け取ることができます。通貨ペアによっては短期で大きな利益をあげることも可能ですが、予想に反した動きになると損失も大きくなります。

⑥株式:「株式」を売却して収益化することもできますし、保有していれば株主優待や配当金といったインカムゲインも期待できます。「信用取引」であれば売りから入ることもできますし、およそ3倍のレバレッジも効かせることができます。株式を購入した会社の業績が下がれば当然株価も下がりますので、元本割れのリスクがあります。

⑦先物取引:売却を約束したうえで、レバレッジを効かせて金融商品を購入できるのが「先物取引」です。株価指数や石油などのエネルギー、農作物など種類が豊富なのが特徴です。元本割れだけでなく、資金がマイナスになり追証が発生するリスクもあります。

⑧仮想通貨ビットコインが代表格ですが、それ以外にも様々な「仮想通貨」があります。変動率がとても高いのが特徴なので、一攫千金も可能です。また、取り引き時の手数料も高めになっています。価値がゼロになるという大きなリスクもあります。

主な資産運用のポイント!
・資産を増やしていくためには、ある程度のリスクは許容しなければならない
・8つの資産運用の中から自分のスタイルや目標に合ったものを探す

 

★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★

 デモ訴求ページTOP画像.png



投資初心者におすすめの資産運用

それではこれだけの資産運用に方法がある中で、どれが投資初心者に最適なのでしょうか?ローリスク、またはミドルリスクの資産運用が無難なようにも思えますが、用意しなければならない資金が潤沢でなければいけなかったり、手数料が高いといった点を考慮すると、実は「FXが投資初心者には最もおすすめ」です。

レバレッジを抑えたFXをおすすめする理由

FXは確かにハイリスクの資産運用です。短期で資産を増やしたい人が利用しがちですが、「リスクを抑え、長期で運用することによって複利効果で大きく増やす」といったことも可能なのです。そのポイントは「低レバレッジで取り引きする」ことです。国内FXであれば最大レバレッジは25倍になっていますが、これを3倍〜5倍程度に抑えて取り引きしていきます。これは「余剰金に余裕がある状態」を示しており、相場が急変しても、証拠金維持率を高く維持できますから、強制ロスカットを耐えることができます。

また、FXは24時間いつでも取り引きができるので、「副業として始めやすい」という点もおすすめです。為替レートの変動が大きくなるのは日本時間で夜になりますので、本業が終わった後や家事が終わった後でもゆっくりと取り引きができるのです。実質的な手数料である「スプレッド」も主要通貨ペアであればゼロに近い金額です。さらに「スワップポイント」が毎日付与されるというメリットもあります。まずは1ロット千通貨から扱えるFX会社を利用して、数千円〜数万円という資金から始めていくのがいいのではないでしょうか。

おすすめのFX会社はアイネット証券です。

その他のFX会社も比較検討したい場合には、こちらのFX会社比較記事をご覧ください。

自動売買ツール「ループイフダン」

FXでは自動売買ツールを使った取り引きもできます。人気が高いのはアイネット証券の「ループイフダン」です。本業で忙しい日中も、値動きが激しい夜の睡眠時間もすべて全自動で売買を繰り返してくれるのです。小さなリターンも積み重ねると大きな利益になります。これをすべて手動(裁量トレード)で取り引きしていると大変な労力です。ループイフダンであれば、時間と資金を有意義に活用していくことができます

投資初心者に嬉しいのは、「どの通貨ペアのどういった値幅設定だとどのくらいの収益になっているのか」、ランキング形式で記載されていることです。自分の資金やトレードスタイルに合わせて選択すればいいので、手軽に始めることができます。もちろん自分なりに経済情勢などの情報入手も行い、分析していくことでさらに勝率は高まっていきます。自動売買ツールに任せっきりにせず、日々勉強していくことも大切です。

投資初心者におすすめの資産運用のやり方のポイント!
・低レバレッジに抑えたFXだと、少ない資金から手軽に長期間での運用もできる
・FX自動売買の「ループイフダン」だと、実績のある運用方法で始められる



資産運用の種類8つと投資初心者におすすめはどれ?のまとめ

いろいろな資産運用がありますが、自分の状況に適したもので、しっかりと資産を増やしていける運用方法を選ぶことがとても重要です。ハイリスク・ハイリターンのFXを上手く活用して、ぜひ大切な資産をじっくりと増やしていってください。ループイフダンはその手助けをしてくれます。



当サイト限定キャンペーン

ループイフダンの詳しい戦術については、タイアップ無料教材「ループイフダンで稼ぐ技術」をご利用下さい。

以下のリンクから新規口座開設をし、10万円以上の入金をされた方に配されます^^

アイネット証券の口座開設をする

ループイフダンで稼ぐ技術の詳細は以下のページをご覧ください。

FX自動売買の教科書「ループイフダンで稼ぐ技術」をプレゼント

鈴木拓也1129pic5.png



★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★

 デモ訴求ページTOP画像.png


【注意事項】

・記事内の「使用している人の80%以上が利益」については、2018年3月31日時点で口座残高があり、1年後の2019年3月31日時点にループイフダン口座で運用中のお客様を対象とし、その中で為替差損益とスワップ損益により有効証拠金が増えたお客様の割合を調査した結果となります。(当社調べ)

・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。

・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。

・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

著者プロフィール
鈴木 拓也
鈴木 拓也

公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

メガバンクの本店・香港支店で為替ディーラー業務を経験 ・東京工業大学大学院修士課程修了