お金の勉強サイト 金銭改革 お金の勉強サイト 金銭改革
2025/08/06
スノーキー

300万円が444万円に ループイフダン米ドル円B100 検証結果 1年11か月【スノーキー】

#ループイフダン
#FX
#投資資金
#自動売買_シストレ
スノーキーさんシストレちゃんねるtop.png

 

スノーキーこと小手川征也です。

以下の記事に続くループイフダンの検証結果記事です。

リンク ・3年2か月間の検証結果 ループイフダン一番人気の通貨ペア オージーキウイのS(売り)20 2口座【スノーキー】

 

今回は、ループイフダンで豪ドルNZドルに次いで人気の通貨ペアである米ドル円の広めの設定値幅、「B100」をデモ口座で約1年11カ月稼働した検証結果を公開します。

 

snoukey20250805-1.png

この口座の成績を公開した、前回の記事はこちら。

リンク ・広めの設定値幅で円安トレンドに挑む ループイフダン米ドル円B100 検証結果【スノーキー】

 

*この記事内のデータの一部、約定履歴などは直近約1か月間のものです。
 

リンク ・アイネット証券・ループイフダンとは?【スノーキー】

アイネット証券(ループイフダン)の口座をまだお持ちでない方は以下のバナーからの開設だとスノーキー限定特典がついてくるのでお得です。ご確認ください。

スノーキー口座開設バナー2.gif

 

 

1.稼働中の売買システム・ループイフダン設定公開

稼働中の「ループイフダン」の米ドル円の売買システム・設定。

デモ口座の資金は300万円スタートなので、1,000通貨の売買システムを5つ稼働してみました。

デモ口座で稼働を開始した設定の詳細はこちら。
 

snoukey0129-2.png

 

通貨ペア・
売買方向・
値幅

米ドル円・
B
100

最大
ポジション数
(想定変動幅)

30
(3,000pips)

目安必要資金

640500×5
(余裕資金はなし)



 

2.稼働後の米ドル円の値動きを週足チャートで振り返り

売買システム稼働後の米ドル円の値動きを、今回は週足チャートで確認してみます。

前回の、記事執筆時点の米ドル円の為替レートは155円台後半でした。

そこから、139円台まで下押しした後に反転上昇

先日は150円台後半まで急騰しましたが、先週末は147円台で引けています。

3,000pips・30円の想定変動幅を取っていることもあり、強制ロスカットにならずB(買い)だとここ数か月間は利益を積み上げることが出来たことが想像できる値動きです。
 

snoukey20250805-2.png
  

 

3.直近約1か月間のループイフダン米ドル円B100の約定履歴

直近1か月間にフォーカスして約定履歴を見てみました。

ループイフダンの米ドル円B100のみで稼働中の、対象口座の約定注文の履歴の全てです。

前回に引き続き買いスワップポイントによる利益が、為替差益による利益を上回っているものもあります。

snoukey20250805-3.png
snoukey20250805-4.png
 

 2023年9月4日稼働開始、2025年8月3日記事執筆日までに得た買いスワップポイントを調べた結果が以下の画像です。
 

snoukey20250805-5.png

 

なんと、27万5,346円もの買いスワップポイント(決済注文中の受取額)を得ています。

ループイフダン運用におけるスワップポイントの重要性はこちらが表紙の、スノーキー限定タイアップ特典の非売品レポート内で書きました。

スノーキー36-4.png

スノーキー限定特典はこちらでご確認くださいアイネット証券


 

4.今回の米ドル円B100のみのループイフダン口座残高公開

稼働・検証作業をスタートしてから1年11カ月が経過して以下のように口座残高は変化しました。

snoukey20250805-6.png

 

 

202394

300万円でスタート

202583日時点の

口座残高

(111か月間)

4444,578

トータル実現損益
(202583日時点、

111か月間)

1444,578

含み損益
(202583日時点)

317,537

 

運用を開始後、約1年11カ月が経過して口座残高は300万円から444万円強まで、1.48倍に増加

1年11か月間の、月間利益率の月平均は2.09%強(元本比の利回り)となりました。

私はループイフダンで、色々な設定にてデータを取っていますが、かなりの高パフォーマンス。


私の考え方では、ループイフダン運用では月間利益率が1%を超えていたら十分ですが、月平均はその2倍以上

しかも、記事執筆時点の実効レバレッジは2.51倍と高くなく、口座維持率は999.28%台と比較的安定しています。


想定変動幅を30円取っていますし、値幅設定も100と広い売買システムなので、含み損は意外と膨らんでいませんね。

前回も私の考えをお伝えしましたが、ここ2、3年の米ドル円の値動きを考慮すると、米ドル円の値幅設定は100が正解のようにも感じます。


今回の口座のデータは、強制ロスカットにならない限りは取り続けていきます。

さらに私は20口座(デモ口座)ほどで色々な設定でのループイフダン検証を行っています

その結果を、当サイト、ループイフダンセミナーで公開していきますのでお楽しみに!


 

5.アイネット証券ループイフダン・タイアップキャンペーン

ということで、「ループイフダン」の米ドル円B100の1年11か月弱経過時点の検証結果のデータを公開しました。

8年間以上の研究実績がある、私のループイフダンに関する考え方と失敗から学んだ対応策などは、条件を満たすともらえます4本の特典レポート内でしっかりと書きました。
 

5大特典の詳細はこちら→アイネット証券口座開設(スノーキー限定特典付き)

                       スノーキー口座開設バナー2.gif

 

スノーキー前.png

 

著者の他の記事も読んでみよう

スノーキー.png

 

 

 

このエリアにHTML要素を追加する

 

 

 

【注意事項】

  • 本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
  • 本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
  • 当コラムにてループイフダンの実績を紹介する際に使われている「年利」は元金に対する年間の利益率を指しており、金利や利息を指すものではありません。
  • 筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。
  • スワップポイントは一定ではなく変更される場合がありますのでご注意ください。また、変更により、「受取」から「支払」へ転向する可能性がありますのでご注意ください。
著者プロフィール
スノーキー
スノーキー

小手川征也(こてがわゆきや)。 1973年生まれ。 大阪府出身、東京都在住のトレーダー。 2005年より株式投資、2008年よりFXを始める。 2012年に株式会社を設立し、法人口座でもFXの運用をスタート。 ループイフダン運用は2016年より開始。 著書に「FXで負けないたったひとつの資産運用(ループイフダン入門と実践)(扶桑社)」 「毎月3万円勝ち続ける FX必勝法!!(ソーテック社)」がある。