「さみー」の失敗しないループイフダン戦略 2020年ループイフダン実績
週ごとのループイフダン実績
どうも!ループイフダン歴6年目のさみー(@sammy_fx_123)です。
2020年3月のループイフダン実績は「+209,306円」でした!
2020年3月は歴史的な1か月となりました。
新型コロナウイルスによる世界同時株安、リスクオフが加速し急激な円高相場になりました。
大荒れ相場のおかげでループイフダンの自動売買で20万9千円という過去最高益となりました。
しかしながら含み損が大幅に上昇。利益は出ましたが喜んでばかりもいられません。
含み損の金額の大きさに不安になってしまうかもしれませんが、大事なのは維持率。
維持率100%割れの強制ロスカットさえ起きないようにしっかりと運用することで今後もしっかりと利益を積み立てていくことができます。
今後も非常に乱高下の相場となることが予想されますので、自分の維持率と資金力に応じて適切に対応していきましょう。
≫【ループイフダン口座の無料開設で限定レポートのプレゼント】
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
ループイフダン実績詳細
2020年3月上旬のループイフダンの通貨ペア別実績になります。
今までの実績とはケタ違いの約定回数となっています。
わかりやすいように2月の決済結果も載せておきます。
【↑2020年2月の決済結果】
通貨ペアにもよりますが、5倍から10倍近い決済額となっています。
いかに2020年3月が異常な為替相場となっていることがわかっていただけるかと。
3月は新型コロナの拡大による不安で大きな下落が続き、下落を抑えるための経済対策で上昇するという値動きの繰り返し。
それでもなお株は大きく下落し、為替も円高の状態が続いています。
今回の下落はリーマンショック級にもなるとの懸念がありますので再下落による2番底に注意が必要です。今の時点で維持率が300%を割っているような状況ならば、何らかしかの対応をした方がよいでしょう。
今回の下落相場を乗り越えていくことで、今後はちょっとした下落ではびくともしない投資スキルを得ることができます。
原油価格の下落と為替相場の影響
3月に序盤は新型コロナによる情勢不安で円高が進みました。
さらに再下落へのきっかけとなったのが原油安による影響です。
カナダドル円の2020年3月チャート
2020年3月9日(月)に注目してください。
3月序盤はカナダドル円78円を割らずに推移していましたが、9日は77円割りから始まる大きく窓下スタートとなっています。
実は原油価格の暴落によるものです。
【Tradingviewの原油チャート】
原油価格9日に暴落スタートとなっています。
新型コロナウイルス拡散防止のための各国の入国禁止措置による飛行機の燃料消費が大きく減る中、サウジアラビアがロシアに原油価格の下落を防ぐため、原油の減産をしようと話しましたが、ロシアがこれを拒否。
サウジアラビアも反発し、対抗処置として減産どころか増産するという発表で原油は一時20ドル割りを記録。
カナダは原油資源が豊富な国なので原油価格の下落が通貨安へ連動し、74円を割る局面もありました。
4月になってようやくサウジアラビアとロシアによる減産に向けた会合を行うとの発表があり、原油価格は戻りつつあります。
カナダドル、メキシコペソは原油資産国なので原油価格で影響を受けやすい通貨です。
通貨特性を知っておくことで今後の展開を考える上で多少なりとも役に立つことも多いです。
投資を続けることで少しづつ知識を身につけて精度を高めていけば、大きな失敗を防ぐことにもつながるでしょう。
口座資産と維持率について
含み損がいよいよ109万円で大台に乗ってしまいました。
ですが、全然焦りはありません。含み損の金額は大きいですが、大事なのは口座維持率になります。
4月4日時点で713%なので安全とは言えないもののフラッシュクラッシュがきても、いきなりロスカットとはならないでしょう。
最近では週明けに大きく下落して始めることもありますので、可能であれば800%以上をキープしておきましょう。
今回の新型コロナウイルスに対する株や為替の値動きは、今後の投資経験として非常に有益です。
しっかり体験して、大きな損失を出さず長期に渡って資産を増やしていけるようしっかり対応を考えていきましょう。
では今回はこの辺で。
≫【ループイフダン口座の無料開設で限定レポートのプレゼント】
【著者運営のブログをチェック】
>> コツコツアセット
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
【注意事項】
・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。