「みそ」のループイフダン 2019年12月度中間トレードレポート
初めましての方は初めまして!みそと申します(^ ^)
簡単に自己紹介をしますと、
・「みそろぐ」(https://misoblog.com):インテリアやUSJなどに関する雑記ブログ
・「みその不労所得運用ブログ」(https://misoinvest.com):みそが行う資産運用を赤裸々に公開しているブログ(2018年6月開始)
・「みくとそうたの資産運用教室」(https://assetmgc.com/):資産運用の手法をわかりやすく説明しているブログ(2019年6月開始)
元々私は資産運用には疎かったです。しかし、今の時代資産運用をしなければ生きていけない、そのように考えた私は調べる中で、たまたまループイフダンを知り、初心者ながら運用を続けてきました。
そんな私でもループイフダンを2017年から使用しています。
そして今回は2019年12月度中間トレード報告をいたします。
>>無料で口座開設:ループイフダン公式サイトはこちら
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
こちらからから口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
1.2019年12月度(〜12/13)の運用利益
2019年12月度(〜12/13)のループイフダンによる不労所得は7,153円でした。
運用実績の内訳は以下の通りです。
通貨ペア |
決済回数 |
通算利益 |
豪ドル円 |
5回 |
4,888円 |
カナダドル円 |
2回 |
2,265円 |
先月から不調でしたが、2週目に大きく上昇したため、久しぶりの決済が行われました。来週以降も楽しみですね。
2.みそのループイフダントピックス
まずは豪ドル円から見ていきましょう。
【↑画像をクリックすると拡大します】
相場としては決して動いていないわけではありませんでしたが、みそが稼働させているループイフダンの範囲外(最大ポジション数3での運用外)であるため、もう少し上昇して決済される相場になるか、下落した際にループイフダンを追加稼働させるかしか選択肢はありませんでした。
その中、2週目後半の上昇でみそが稼働させているループイフダンの範囲内に入ってきたため決済がされたのです。
75円で多く持っていたポジションは決済されましたので、次の下落時に追加稼働がしやすくなりました。次の目安は先週までのレンジ帯であった74円前半を想定しています。
次にカナダドル円を見てみましょう。
【↑画像をクリックすると拡大します】
? ??
こちらも豪ドル円と同様、2週目後半の上昇でみそが稼働させているループイフダンの範囲内に範囲内に入ってきたため決済がされました。
もともとカナダドル円は多くポジションを保有していないので、多少今稼働させているループイフダンのシステムと重なってしまっても良いと考えていますが、現状81円後半で検討をしています。
基本的には調子に乗ってポジションを増やしすぎないよう、基本的には初めに決めた設定方針に沿っていくつもりです。詳細は以下の記事にまとめています。毎回同じことを言っていますが、この資金管理は非常に重要であるため、毎度お伝えしています。
調子に乗れば一度のミスで退場するので注意が必要です。
関連記事:ループイフダンおすすめ通貨ペアは豪ドル円!選んだ理由と設定や利益はどのくらい?(みその不労所得運用ブログ)
また、ループイフダンでは新通貨ペアが6種類発表されましたね。
みそであればどのように通貨ペアを選ぶのか、値幅や最大ポジション数はどのように運用していくのかをお話ししているので、もしよければ動画も参考にしてください。
新通貨ペアだけではなく、ループイフダンそのもののみその考え方もお話ししていますよ(^ ^)
>>無料で口座開設:ループイフダン公式サイトはこちら
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
こちらからから口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
3.ループイフダン累計利益
みそは2017年7月にループイフダンを始め約2年になりますが、2019年1月から再度仕切り直して運用しております。
【↑画像をクリックすると拡大します】
新しい設定で試し始めているので、かなり通貨量を抑えて試していますが、リスクリターンの関係がわかってきたため、カナダドル円を開始しました。
今後は資金や通貨量を増やして運用することも考えています。
2017年7月〜2018年12月で運用していたハイリスクハイリターンの運用設定や利益に関してはこちらに記載していますので、よければ見てください。
関連記事:ループイフダンおすすめ通貨ペアは豪ドル円!選んだ理由と設定や利益はどのくらい?(みその不労所得運用ブログ)
4.みそのループイフダン設定
私みそが行なっている実際の運用は以下の通りです。(2019年12月16日時点)
現状は何も稼働させておらず一度停止しました。相場として急上昇した感が強いため、下落した際に改めて稼働させる予定です。
ちなみに稼働させるときは以下のように、B40、数量2、最大ポジション数3で稼働させています。
そして設定の考え方は以下の通りです。
・【基本】B40×1,000~2,000通貨、最大ポジション数3~5で追加利益を狙う
→75円〜80円なら・・・、70円〜75円なら・・・と考えています
・【追加仕掛け】B40×1,000~2,000通貨、最大ポジション数2~3で追加利益を狙う →こちらは相場を判断してみその独断で判断して行います
関連記事:ループイフダンおすすめ通貨ペアは豪ドル円!選んだ理由と設定や利益はどのくらい?(みその不労所得運用ブログ)
また、カナダドル円の運用も始めています。
運用資金:30万円スタート(ただし豪ドル円運用100万円分と同じ口座)
【基本】:カナダドル円B40×2,000通貨、最大ポジション数3
【追加仕掛け】B40×1,000~2,000通貨、最大ポジション数2~5(裁量で判断)
関連記事:【ループイフダン運用通貨追加】カナダドル円を選んだ理由と資金やポジション数の設定は?
前回の運用と異なることは、最大ポジション数を制限する運用をしていることです。
通貨量を多め、かつ最大ポジションを多く設定したまま、2019年1月3日のような下落をした場合、急に複数ポジションを持ち含み損が一気に増えます。
それがきっかけでロスカットの原因とならないようにするためです。
急落を考えた上で資金を口座に入れておけばいいのですが、やはり効率よく利益を追求するためには、資金を寝かし続けても利益は得られないので、許容できる範囲で積極的に運用していきます。
もちろん、この設定は運用しながら最適化をしていくため、適宜運用は変更する予定です。
こちらのシストレちゃんねるでもお伝えしますし、僕自身のブログやツイッターでは設定を変更次第すぐにお伝えしますので、よければ見てくださいね。
また、ロスカット前の設定もブログに残していますので、よければ見てください(^ ^)
関連記事:ループイフダンおすすめ通貨ペアは豪ドル円!選んだ理由と設定や利益はどのくらい?(みその不労所得運用ブログ)
では、アナタもぜひループイフダンを利用してみましょう(*´∇`*)
>>無料で口座開設:ループイフダン公式サイトはこちら
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
こちらからから口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
***************
もちろん、私が行なっている運用は必ずしも正解とは限りませんので、投資は自己責任という形でお願いします。
私の個人ブログ「みその不労所得運用ブログ」(https://misoinvest.com)ではループイフダンはもちろんのこと、いろんな資産運用を行なっているので、ご参考にお読みいただければと思います(^ ^)
***************
??
【注意事項】
・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。