FXで大損する理由とは?失敗をせずに利益を出す方法【FXの歩き方】
大損する原因は?
大損する原因は大きく分けて3つあります。
① FXの勉強・経験不足
② 高レバレッジ
③ エントリーのタイミングと売買の方向性が間違っている
全て重要なことですが、特に重要なのが③です。
FXの勉強不足・取引経験が足りなくても、さらにギャンブル的に高レバレッジで取引していても売買の方向性があっていればFXは勝てます。
ただ、相場の方向性を読むために、FXの知識や経験が必要になってきます。
また、低レバレッジで取引することにより、相場の方向性を読み違えてても様々な手を打つことができます。
大損をしないためにも、基本を押さえるようにしましょう。
FXの勉強・経験不足
FXの知識やある程度の経験は必要です。
FXの勉強をしないとギャンブルトレードになってしまい、継続して勝つことが不可能だからです。
FXの勉強をせずにトレードをすることは、自動車教習所に行かずに車を運転するようなものです。
必ず事故を起こします。
FXの勉強をする事により、相場の方向性を予想できるようになり、勝率を高めることができます。
高レバレッジ
レバレッジは基本的に2~3倍以内が原則!
なぜなら、レバレッジを高くすると、資金の余裕が無くなり少しの為替変動で強制決済されてしまうリスクが高くなるからです。
エントリーのタイミングと売買の方向性が間違っている
売買の方向性やエントリーのタイミングが悪いと、当然損をします。
これを見極めるために必要なのが、FXの勉強と経験です。
また、最近ではこの補完としてシステムトレードを利用する人も増えています。
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
FXで失敗大損しないためのチェックリスト
下記は失敗の原因をリスト化した物です。
3つ以上当てはまれば要注意です。
- 生活費や借金をしてFXをする
- 投資額が10万円未満
- 高レバレッジで取引をする
- FXの勉強をしない
- FX会社を適当に選んで使っている
- ギャンブル感覚で取引してしまう
- 負けを取り返そうと、感情的になる
- 自分で決めた取引ルールを守れない
- ネットの情報を鵜呑みにしすぎる
- 通貨ごとの値動きと動きやすい時間帯を知らない
- 通貨の強弱を把握していない
- 常にポジションをもってしまう
- 何となくでトレードをする
- 複数の通貨を同時に売買する
- 金利収入目的で金利の高い通貨を買ってしまう
- 翌週にポジションを持ち越す
- 経済指標の発表前や要人発言の前にポジションを決済していない
- 利益確定が早過ぎる
- 損切りができない
- 両建てをする
- 海外口座を使っている
大損してFXをやめる人の共通点
FXで大損してトレードをやめる人の共通点は1つです。
1回の大損で取り返しがつかないほどのダメージを受けることです。
つまり強制ロスカットを受けて、ほとんどの資金を1回のトレードでなくしてしまうのが原因です。
FXで重要なのは「大損をしないために、許容できる損失のラインを決めて、それをしっかり守ること」です!
大損を回避する一番簡単な方法
大損での退場を防ぐために、エントリー時に損切り注文を入れる方法を使いましょう。
IFO注文を使えば、注文時に損切り注文を同時に入れる設定もできます。
例えば、損切り注文を10pipsに設定しておけば、売買したレートと逆に10pips動くと自動で損切りされます。
ループイフダンのようなシステムトレードを使って自動的に管理している人も多いです。
FXの失敗・大損を防ぐ方法 まとめ
FXの経験を積めば、FXは徐々に勝てるようになります。
ただ、その前に大損をしてFXから退場してしまう人もいます。
大損を防ぎ、長い期間FXを続けられるようにすればFXで勝てる確率はグッと上がります。
勝つことよりも負けないこと、長く続けることを目標に、小ロット・低レバレッジで取引をしましょう!
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
今回紹介した内容のポイントは、次の通りです。
・FXの勉強・経験不足
・高レバレッジ
・エントリーのタイミングと売買の方向性が間違っている
勝つためのコツ
・大損を避ける
・長い期間FXを続ける
・小ロット、低レバレッジ
私は1日で100万円以上負けたり、連日負け続けて精神的に不安定になったことがあります。
その経験から、今回の記事を書きました。
本当はもっと細かい部分もあるのですが、基本となるのは上記で上げた内容です。
皆さんは、FXをじっくり勉強し、実戦のトレードを通じで少しづつ経験を積んで勝てるトレーダーになってくださいね。
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
【注意事項】
・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
・当コラムにてループイフダンの実績を紹介する際に使われている「年利」は元金に対する年間の利益率を指しており、金利や利息を指すものではありません。
・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。