お金の勉強サイト 金銭改革 お金の勉強サイト 金銭改革
2020/02/04
シストレ活用事例

「さみー」の失敗しないループイフダン戦略 2020年ループイフダン実績

さみーサムネイル画像3.jpg



週ごとのループイフダン実績

sami20200204-1.png

どうも!ループイフダン歴6年目のさみー(@sammy_fx_123)です。

2020年1月のループイフダン実績は「+21,875円」でした。

1月は上下揺れる相場となりました。
?初旬に中東の地政学的リスクによりリスクオフ相場から早期解決によりリスクオン
?中旬は米中貿易の第一段階合意により堅調な値動き
?下旬は新型コロナウィルスによる不安から再びリスクオフ

上下の値動きで利益は上げてくれましたが、クロス円の大幅な下落により含み損が増えているかと思います。

2月はさらなる下落に対して警戒する必要があります。維持率を注視しつつも必要以上に慌てず焦らないかじ取りが大事です。



≫【ループイフダン口座の無料開設で限定レポートのプレゼント】



ループイフダン実績詳細

sami20200204-2.png

2020年1月前半のループイフダンの通貨ペア別実績になります。
クロス円が大きく上昇から下落相場となったため、スイスフラン円が非常に好調でした!

豪ドル/NZドルが大きく値を下げたため、安値の売りエントリーを掴まないように1.035を割ったところでストップさせています。
僕の豪ドル/NZドルショートの稼働再開方針は1.05を越えたときになります。

1月終盤に新型コロナウィルスによる猛威で円高が進んでおり、2月はウィルスの状況次第でさらなる下落もあれば落ち着きから売られ過ぎによる自律反発も想定できます。

いづれにしても悪い事態を想定して維持率の確認、ポジションの見直しをしておくべきタイミングです。



豪ドル円の2020年1月値動き

sami20200204-3.png

2020年1月は豪ドルにとってかなり厳しい出だしとなりました。

1月初旬から中東の地政学リスクで豪ドル円は76円⇒74円へ。
早期解決により、76円台を回復するも新型コロナウィルスが猛威を振るったため、一気に72円台まで下落となりました。

オーストラリア、ニュージーランドのオセアニア通貨は中国との貿易が主な収入なため、中国の経済悪化は豪ドル、NZドル安へ直結します。

新型コロナウィルスの発生元の中国は春節を延期するなど経済への影響は明らかです。
その結果、豪ドルはほかの通貨より売られてしまっている状況となっています。

色々と不安になるかもしれませんが、新型コロナウィルスの解決への道筋さえ見えれば売られ過ぎからの買戻しでトレンド転換は期待できるでしょう。

さらに昨年は政策金利の引き下げにより既に売られ過ぎ感のある状況です。金利引き下げによるオーストラリアの経済回復が見えれば緩やかな上昇基調もあります。

今の段階は口座維持率がある程度高い水準であれば焦る必要はありません。



口座資産と維持率について

sami20200204-4.png

2020年2月1日時点で733%まで下げてきています。

もしも500%を割ってきた場合は何らしかの対応をする予定ですが、今はイメージだけしておいてじっくりと運用を続けます。

対策内容としては、ざっくりと入金や一部稼働停止、一部損切りがありますが、せっかくなので「入金+新通貨ペアの稼働」で守りつつも攻めようと考えています。

1月中旬までリスクオンで高値の見直しから下旬は安値の警戒へと一気に景色が変わっています。短期的な思考で狼狽せず、最初の設定時の長期的な目線を常に持って落ち着いて方針を決めましょう。

では今回はこの辺で。



≫【ループイフダン口座の無料開設で限定レポートのプレゼント】

 

【著者運営のブログをチェック】

 >> コツコツアセット

 

【注意事項】

・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。

・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。

・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。

著者プロフィール
さみー
さみー

資産運用はルールさえ覚えれば怖くない。

最大FX損失額合計-300万円 ⇒ 心を入替えルール厳守で2018年は+100万円突破 30代システムエンジニアの兼業FXブロガー。トレードスタイルは裁量トレードとリピート系注文の二刀流。