「さみー」の失敗しないループイフダン戦略 2019年ループイフダン実績
週ごとのループイフダン実績
どうも!ループイフダン歴5年目のさみー(@sammy_fx_123)です。
9月のループイフダン実績は「+40,548円」でした。
8月のリスクオフ相場から一転、9月はリスクオン相場が続きすべての通貨ペアでバランスよく利益を出してくれました。
先月は6万近い利益でしたが4万円越えもなかなか大きいです。クロス円が多いので米中貿易の動向で含み損は上下していきますが維持率保って動かし続けていれば長期的にはプラスに向かいます。
目先の利益に注目しがちですが設定が問題ない状態であればじっくり運用し続けましょう。
ループイフダン実績詳細
2019年9月のループイフダンの通貨ペア別実績になります。
全体的に利益が出てますが、ユーロドルのスワップ利益がかなり効いてます。
前回もいいましたがユーロドルについては9月3日に2年半もの貯め続けたスワップとともに一旦利確で止めています。
止めた理由としては自分が考えていたユーロドル売りの出口に到達したためです。
ユーロドルのショート戦略はスワップも大きく週足のトレンドラインはずっと保ったままです。次の再開は個人的にはユーロドル1.14あたりでのショート再開を狙っています。
ひとまず10月末の再々延期となったブレグジットの期限後にどのような値動きになるか様子見ですね。
スイスフラン円のチャート分析
今回は、最近怪しい値動きをしているスイスフラン円の3年間チャートを分析してみます。
スイスフランといえば永世中立国「スイス」の通貨です。
特徴としては日本円と同様にリスクオフ相場で安全通貨として買われる傾向にあります。
ではスイスフランと円の組み合わせの通貨ペア「スイスフラン円」の場合、リスクオフ時にどうなるかというと、やっぱり円の方が強いのでドル円同様に下がります。
あとスイスフランで知っておきたい事実としてスイスフランショックがあります。
スイスは2011年9月6日から「ユーロ/スイス」を1.2より低くならないようにスイスを売ることで安定させる為替介入をすることを宣言。
しかし2015年1月15日に突然の1.2キープの終わりを宣言したことでスイスフランは一気に買われました。
聖杯として1.2を割らないほうにかけ続けてトレードしていた人は大きな痛手となったわけです。
ちなみに今は香港ドルがドルに対して7.75から7.85をキープする介入をしています。
USD/HKDのチャートは面白いので週足を見てみると介入されている状態の参考になるかと思います。
しかしハッキリ言ってハイリスクすぎるのでトレードでここを狙うのはやめたほうがいいですね。
話を戻しまして最近スイスフラン円はポンドほどではないですが、大きく動いています。
3年間の安値108円のサポートラインを割って106円台まで下りていますね。
ループイフダンのショート運用中なので大きく下げて105円割るような展開になればユーロドル同様に一旦停止も視野に入れて見ています。
ループイフダンは基本的に長期ほったらかし運用でいいですが、あらかじめ自分の中の出口を考えておいて到達したら迷わず止めることも必要になってきます。
長期ほったらかしにできるのはしっかりした方針があってこそ。
まだまだはっきりとよくわからないならば少しづつ学んでいって自分の中の方針を決めていけるようになりましょう。
関連記事:【2019景気悪化】ループイフダンのスイスフラン円(CHF/JPY)のショート戦略!【売りスワップ】
さみーのループイフダン証拠金維持率
含み損はそこそこありますが、維持率は1000%を越えて安定していますのでじっくり運用し続けていきます。
初心者の方ほどあれこれしたくなりますが最初に決めた設定でまずは感覚を掴むまではじっくり運用したほうがいいです。
年間利益率10%を目指してコツコツと利益を積み上げていくのがループイフダンの長生きできる投資方法です。
長期運用で時間を味方につけつつ徐々に投資の知識を学んでいけば、のちに攻め時もわかるようになってきますので。
では今回はこのへんで。次回もよろしくお願いします。
【著者運営のブログをチェック】
>> コツコツアセット
【注意事項】
・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。