「さみー」の失敗しないループイフダン戦略 2020年ループイフダン実績
週ごとのループイフダン実績
どうも!ループイフダン歴6年目のさみー(@sammy_fx_123)です。
2020年9月のループイフダン実績は「+27,701円」でした!
9月は月初から円高相場となりました。
今年は8月の円高アノマリーが外れ、9月にずれ込んだ形になります。
下落の理由としては3月からずっと堅調状態にあった相場の調整によるリスクオフ。
心配になるぐらい調子よく上げたので、9月の調整相場も妥当なところです。
僕の設定では豪ドル円、カナダドル円のロングを主力にしているためリスクオフ相場では利益が出にくいですが、スイスフラン円ショートと円高円安に影響を受けない豪ドルNZドルの両建てで利益を補っています。
円安相場だと含み損も少なく攻めた設定にしたくなりますが、9月のようなリスクオフ相場で焦ることなく稼働させ続けるためにも失敗しない守りの設定をキープしましょう!
≫【さみーの失敗しないループイフダンレポートプレゼント中!】
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
ループイフダン実績詳細
2020年9月のループイフダンの通貨ペア別実績になります。
8月に1.10越えた時に一旦止めていた豪ドルNZドルB40ですが、1.07前半まで下がってきましたので再開させました。
今後は豪ドルNZドルが1.04あたりまで下げたらS40を止めて、1.10まで上げたらB40を止めます。
豪ドルNZドルは通貨数を増やしていきたいので1.06あたりまで下げたらB40を2ロット増やしていきます。S40を増やすタイミングは1.10越えた時を狙ってます。
大切なことは利益を重視するのではなく、あくまでも余裕を持ったレバレッジで低リスク運用なので目安必要資金を重視しましょう。
【2020年9月実績のポイント】
?全体的にリスクオフ相場でクロス円は下落
⇒売りでスワップポイントもらえるスイスフラン円ショートが利益に貢献。
?円高円安に影響の受けにくい豪ドルNZドルも豪ドルが多く売られやや下落
⇒レンジの高値から中央によることで含み損が少なくなり安定した状態に。
クロス円の買いと売り、円高円安に影響受けない豪ドルNZドルの設定なので9月の下落で維持率はやや改善しました。
ループイフダンは相場に貼りつかなくても自動で売買してくれるツールです。
攻めた設定で維持率が極端に低下して1日に何度も口座状況を見るようではあまり賢い使い方とは言えないでしょう。
大きな下落をあらかじめ想定して余裕を持った広い値幅でバランスを取った設定をおすすめします。月の利益はそこまで大きくならないかわりに精神的不安もなくなり安心して稼働させ続けられる状態にしていきましょう。
口座資産と維持率について
9月終わりの口座状況は、維持率1118%は目安の1000%以上をキープできています。
最近非常に安定した稼働ができているので9月の下落ではびくともしませんね。
僕がループイフダンを始めたころは利益を急いで攻めた設定にして、利益優先していました。しかし1度の大きな円高でロスカットされて利益以上の損失となってしましました。
その後は心入れ替え大きな下落でもロスカットされないよう余裕を持った設定を考えて実践しています。
その甲斐あってループイフダンを6年続けていますが、二度と強制ロスカットされない自信のある稼働を続けることができています。
たとえ月1万円の利益でも1年続ければ口座資金が12万円増えた状態になります。
余剰資金の一部を入金して通貨ペアやロットを徐々に増やすことで月の収支は増えていきます。
ループイフダンは時間を味方につけてコツコツと口座資産を増やしていく。
軸をぶらさずにしっかりと稼働を続けましょう!
では今回はこの辺で。
≫【さみーの失敗しないループイフダンレポートプレゼント中!】
【著者運営のブログをチェック】
>> コツコツアセット
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ! ★☆★
【注意事項】
・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。
・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。
・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。