
シストレ活用事例
「みそ」のループイフダン 2022年6月度中間トレードレポート
今回は2022年6月度中間トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220621-6
2022/06/21
シストレ活用事例
今回は2022年6月度中間トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220621-6
2022/06/21
シストレ活用事例
今回は2022年5月度トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220606-6
2022/06/08
シストレ活用事例
今回は2022年5月度中間トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220518-6
2022/05/18
シストレ活用事例
4月はユーロ円もスイスフラン円も稼働を停止していたため、あまり期待はできなかったのですが、豪ドルNZドルや運用を停止したドルスイスフランの相場は動いていたため、わずかながらも決済利益は得ることができました。 今回も円安に隠れて上昇していた豪ドルNZドルについて考えていきたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20220505-6
2022/05/05
シストレ活用事例
今回は2022年4月度中間トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220422-6
2022/04/22
シストレ活用事例
3月の後半では想定以上に急速に円安へ動いたため、リスク管理のためにユーロ円、スイスフラン円を停止させました。今回はそのユーロ円とスイスフラン円を取り上げます。 https://inet-sec.co.jp/column/20220408-6
2022/04/08
シストレ活用事例
前回もユーロ円を取り上げましたが、みその運用がきれいに決まったため、今回もユーロ円を取り上げたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20220323-6
2022/03/23
シストレ活用事例
今回は2022年2月度トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220308-6
2022/03/08
シストレ活用事例
ループイフダンと言えば豪ドル円と言われるほど、人気のあった通貨ペアですが、現時点ではあまり聞かなくなりました。もちろん、相場が上昇したことも理由としてありますが、現在も運用するに値する通貨ペアでしょうか? 個人的な見解も含めて見ていきたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20220221-6
2022/02/21
シストレ活用事例
今回は2022年1月度トレード報告をいたします。 https://inet-sec.co.jp/column/20220209-6
2022/02/09
シストレ活用事例
2022年を迎えて始めの2週間はそれほど利益が出ない相場でした。とはいえ、昨年と同様、今年も損失が出ないように焦らずゆっくり利益を積み重ねていきたいと思います。 さて、今回は稼働を停止させたドル円とドルスイスフランについて紹介します。 https://inet-sec.co.jp/column/20220124-6
2022/01/24
シストレ活用事例
今回は2021年の総括と2022年の方針を共有したいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20220113-6
2022/01/13
シストレ活用事例
豪ドルNZドルは先月末予想していた通りに相場は動き、今月も豪ドルNZドルの利益を多く得られました。 前回に引き続き同じ豪ドルNZドルを取りあげますが、せっかくなので前回掲載した記事の振り返りも含め、改めて見ていきたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20211223-6
2021/12/23
シストレ活用事例
豪ドルNZドルは月末に向けて下落したため、再度狙い目の相場となりました。 最近は値動きが活発になってきているので、トレードチャンスが増えましたね。 ユーロ円の決済も多かったため、クロス円の動向も気になりますが、今回はトレードを始めやすい豪ドルNZドルについて見ていきたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20211208-6
2021/12/08
シストレ活用事例
ドルスイスフランは穴場。そう思い2019年から運用してきた通貨ペアですが、自分なりに1つの結論を出すことができました。今回はそのドルスイスフランを紹介したいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20211119-6
2021/11/19
シストレ活用事例
前回は買いで運用している豪ドル円とカナダドル円を紹介しましたので、今回は売りで運用しているユーロ円とスイスフラン円を紹介したいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20211105-6
2021/11/05
シストレ活用事例
今月も豪ドルNZドルが大きく利益を伸ばしていますね。ただ豪ドルNZドルに関しては、前回紹介しましたので、今回は稼働を停止させた豪ドル円とカナダドル円について話したいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20211022-6
2021/10/22
シストレ活用事例
今回は月末に向けて急上昇した豪ドルNZドルを見ていきます。 最近は為替の値動きが小さく退屈な相場でしたが、今月は久しぶりに利益5万円超えました。 https://inet-sec.co.jp/column/20211007-6
2021/10/07
シストレ活用事例
今回は決済の多かったスイスフラン円を見ていきたいと思います。 最近は為替全体の値動きが少なかったので、久しぶりにやや目立つ値動きがありました。 https://inet-sec.co.jp/column/20210923-6
2021/09/23
シストレ活用事例
今回は急上昇している豪ドル円を見ていきます。 最近は豪ドル円の人気はカナダドル円や豪ドルNZドルに比べて落ちています。 しかし、長期的にレンジ相場であり、値動きが大きく利益を出しやすいことから、今でも初心者向けの通貨ペアと言えますね。 ただ今から稼働させるのは、ちょっと注意が必要です。 https://inet-sec.co.jp/column/20210909-6
2021/09/09
シストレ活用事例
ここ最近、毎回言っていますが、為替の値動きが非常に鈍いです。 ただその中でも豪ドルNZドルは少し狙い目になってきました。 今回は1年前の水準まで下落した豪ドルNZドルを確認していきたいと思います。 https://inet-sec.co.jp/column/20210826-6
2021/08/26
当社が提供する店頭外国為替証拠金取引(ループイフダンを含む)は、元本や利益が保証された金融商品ではありません。相場変動やスワップポイントの変動により損失が発生する場合があります。レバレッジ効果により、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の必要証拠金は、各通貨ペアのレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。法人のお客様は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引額に乗じて得た額以上の証拠金が必要となります。為替リスク想定比率は金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを指します。取引手数料、口座維持手数料は無料となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、また諸費用等については別途掛かる場合があります。ループイフダンのスプレッドには投資助言報酬が含まれます。ループイフダンの売買ルールは、システム制作者より開示されたコンセプトであり、必ずしも記載通りに取引が行われることを当社が保証するものではありません。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引とは、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面等を熟読の上、仕組みやスリッページ、システム等のリスク及び過去実績は将来の運用成果を約束するものではないこと等を十分ご理解頂き、お客様ご自身の責任と判断にて開始して頂くようお願いいたします。ループイフダンは、当社の登録商標です。
Copyright © i-NET Securities Co., Ltd. All Right Reserved.