お金の勉強サイト 金銭改革 お金の勉強サイト 金銭改革
2019/08/14
シストレ活用事例

資産運用初心者のためのループイフダンのススメ【のがたか】

のがたかさんアイキャッチ.jpg

こんにちは。のがたか(@noggylog)です。

30代運用男子!!」という資産運用ブログを運営しています。

約5年前から投資をはじめ、投資信託からロボアドバイザー、FXに仮想通貨を幅広く投資をしています。

現在は、ループイフダンをはじめとして自動売買FXにハマっていて、じっくり考えつつ運用歴は浅いながらも着実に利益が出ています。

本記事では、運用結果とFXに関するコラムをご紹介します。

今回の内容

  • 今週のループイフダン運用結果
  • FXで知っておきたい証拠金・証拠金維持率、etc…

こちらの二本立てでお送り致します。

8月2週目の運用結果

これまでの資産推移:

  • 確定利益:+5,272円
  • 累計確定利益:+46,117円
  • 預かり評価残高:246,800円(-17.73%)
 

▼累計利益と時価残高推移

のが①.png

毎週淡々と利益を確定させていますね…!

が、豪ドル円の下落で含み損がきつい…。

 

▼現在の口座状況

のが②.png

 

ループイフダンの最新実績やメリット・デメリットは下記記事で詳しく解説しているので、あわせてお読みいただくことで理解が深まりますよ。

関連記事:ループイフダンのメリット・デメリットをレビュー | おすすめ通貨ペア・設定・実績を公開!

運用中の設定を公開中!

通貨ペアは、豪ドル/円(AUD/JPY)で運用しています。

概要:

  • 原資:300,000円
  • 運用開始日:2018年12月25日

設定①:

  • 売買システム:ループイフダンB40(AUD/JPY)
  • 損切り設定:なし
  • 取引数量:1,000通貨
  • 最大ポジション数:30

追記(6月14日):両建てショートを稼働させました。

  • 売買システム:ループイフダンS40(AUD/JPY)
  • 損切り設定:なし
  • 取引数量:1,000通貨
  • 最大ポジション数:15

運用で大切にしていることは、感情を挟まず機械的に運用すること。

出口価格・撤退価格を決め、そこを抜けたら基本的にはすべて決済します。

運用中の豪ドル円で言えば、下記のように決めています。

  • 出口価格:85円
  • 撤退価格:68円

出口価格を上回ったら、高値ポジションをつかむ可能性があるので決済します。

下限価格を下回ったら、損失がどんどん膨らんでいくため決済(損切り)をします。

過去5年の最安値ラインは72円で、オーバーシュートを見越して68円で設定。

損切りラインの68円が現実味を帯びてきましたね。

68円に一瞬タッチだともったいないので定着したら損切りします。

このように出口価格・撤退価格を決め決済することで、いわゆるクソポジを防ぎ、ダラダラと多額の含み損を抱えながらの運用を回避します。

今回のコラム:FX基本中の基本をあらためて解説!

ここからは、FXや資産運用・お金にまつわるコラムをお話します。

第9回目は、前回に引き続き、FXの注文方法の種類をまとめました。

注文の種類:

  1. 成行(なりゆき)注文
  2. 指値(さしね)注文
  3. 逆指値注文
  4. IFD注文
  5. OCO注文
  6. IFO注文
  7. トレール注文

成行注文とは

成行注文は、まさに「今」の価格で売ったり買ったりするために出す注文のことです。

例えば、ドル円が110.43円だとしたら、110.43円で買ったり売ったりすることです。(スプレッドがあるので、売りと買いで値段はちょっと違いますが)

次に説明する指値のようにレートを指定しないので、すぐに注文が出せることが特徴です

そのためすぐに売買が成立しやすく、チャンスだと思ったときにすぐにエントリーしたり利確できたりします。

成行注文の注意点としては、相場は常に動いているので、確かに表示されていた金額が例えば110.43円だったとしても、注文確認画面に行って、確定ボタンを押すまでに値段が動いている可能性も十分に考えられます。

そのため、実際には約定するまでいくらで売り買いしたかわからない、ということになります。

指定したレートと約定レートの違いが生じることを「スリッページ」と言います。

本来注文を使用した値段から滑ってずれたから、スリッページと覚えましょう!

指値注文とは

指値注文も比較的わかりやすいと思います。

あらかじめ売りたい価格、買いたい価格を指定して取引をする方法です。

成行注文ですと、レートは常に動いていますからなかなか思い通りの価格で買ったり売ったりすることは難しいです。

しかし指値注文の場合、自分で売り買いしたい価格を決めるわけですから、指定した価格で取引が可能になります。

例えば、「ドル円が98円になったら買いたい」と思ったら、1ドル=98円で指値買いオーダーを出し、

「ドル円が112円になったら売りたい」と思ったら1ドル112円で指値売りオーダーを出します。

指値注文の使い方としては、例えば現在のレートが1ドル110円だったとして、1ドル108円で買い注文を出しました。

そしてしばらくすると1ドル108円になり、思い通りの価格で買えたとします。

この後、円安に動くと予想し、でも112円以上には上がらないなと思ったとします。

その場合は1ドル112円で売りの指値注文を出しておけば、112円になった瞬間に自動的に売りが成立し利益を得られます。

指値注文の場合の注意点は、なかなか指値で指定したレートにならない場合です。

その場合なかなか約定しないので、意味のない、もしくはそんなポジションを持ち続けてしまう恐れがあるので、気をつけながら指値を利用しましょう。

逆指値注文とは

逆指値注文は指値注文の逆で、現在のレートより「上がったら買う」「下がったら売る」というように、逆の注文のことです。

逆指値注文をする理由:

  • 損失を確実に止める
  • トレンドに乗りやすい
  • 一定の利益を確定できる

損失を確実に止められる理由として、例えば相場が予想と逆の動きをした場合、できるだけ損失を最小限にとどめたいですよね。

その場合、あらかじめ損失を限定しておくために逆指値を使うことが有効です。

現在ドル円が115円だとします。

上がると予想しているが114円まで下がってしまった場合、損切りをしたいという場合、逆指値をしておきます。

そして次の理由が、トレンドに乗りやすいということです。

相場は、一定の方向に動き始めるとしばらくその方向に動く傾向にあります。

上昇のトレンドが来た時にはその動きが続くと予想し今のレートより高くなったら買い、下降トレンドでどんどん下がっていく場合、売りをすることで利益を得られます。

例えば現在1ドル112円だとして、115円まで上昇すれば上昇トレンドだと判断するとします。その場合1ドル115円で逆指値を入れておけば、上昇トレンドに乗っていけるわけです。

その逆もしかりです。

3つめの利益を確定する場合です。

例えば、1ドル115円で買ったとして、相場が動いて120円になりました。

そこで、レートが下がったとしても利益を確定したい場合、1ドル118円で逆指値による売り注文を出しておけば、118円―115円で最低でも1ドル当たり3円の利益を得ることができます。

IFD注文

アルファベットの注文方法が出てきました。笑

これはIFD(イフダン)注文と言われ、if doneで「もし〇〇の場合、■■する」という仮定を考えて注文ができる方法です。

例えば、現在1ドル100円でもしこれから上昇して112円になったら上昇トレンドになりそう、でもさすがに115円を超えたら戻りそうだと予想したとします。

その場合、IFD注文で、「もし1ドル112円になったら買って、115円まで上がったら売る」
という注文ができます。

「もし1ドル112円になったら買って」までだったら指値注文と同様ですよね。

でもIFD注文は、その後に「115円まで上がったら売る」ということまでできるのです。

OCO注文とは

OCO(オーシーオー)注文は、1度に2つ注文が出せ、どちらかの注文が約定するともう一方の注文が取り消されるという注文方法になります。

「今より高くなったらこうして、安くなったらこうする」

ということができます。

例えば現在110円だとします。

113円になったら買って、その後115円になったら売りたい。111円になったら売りたい。という注文ができます。

一方で利益を確保でき、一方に動いたら損失を限定させることができます。

また、成行きOCO注文という者もあります。

最初のアクションを指値や逆指値ではなく、成行ですぐにポジションをもつことができます。

その後、〇〇の場合は△△、××の場合は□□、とできます。

IFO注文とは

IFO(アイエフオー)注文と読み、これは IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法です。

文は2つ注文が出せます。

早速例で考えてみます。

現在のレートが1ドル115円とします。

  • 1ドル114円になったら、そこから上昇すると予想して買いの注文をしたい。
  • そして利益を確保するために117円になったら売りたい。
  • でも、損はしたくないから112円になったら売り注文を出したい。

こんなことができるわけです。




【注意事項】

・本レポートは筆者の主観及び経験に基づき執筆されており、内容の正確性や完全性を保証するものではありません。両建ては株式会社アイネット証券が推奨するものではありません。筆者及び株式会社アイネット証券は、本レポートの利用あるいは取引により生ずるいかなる損害の責任を負うものではありません。

・本レポートはあくまでも参考情報であり、筆者及び株式会社アイネット証券は、為替やいかなる金融商品の売買を勧めるものではありません。取引を行う際はリスクを熟知した上、完全なる自己責任において行ってください。

・筆者及び株式会社アイネット証券の許可無く当レポートの全部もしくは一部の転送、複製、転用、検索可能システムへの保存はご遠慮ください。